日本のSCの実態(SC白書)
①SCの実態
| 総SC数 | 3,209施設 | 前年の2018年末より11施設減少 | 
|---|---|---|
| 総売上高(推) | 31兆9,694億円 | 1SC当たり99.6億円 | 
| 総店舗面積 | 5,365万㎡ | 1SC当たり16,719㎡ | 
| 総テナント数 | 163,437店舗 | 1SC当たり50.9店舗 | 
②SCの総数の変化
| 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
| SC数 | 3,211 | 3,217 | 3,220 | 3,209 | 
|---|---|---|---|---|
| 増減数 | ※プラス「16」 | プラス「6」 | プラス「3」 | マイナス「11」 | 
2019年度に初めてSC数がマイナス「11」となりました。その内訳は次の通りです。
| 新規オープン | 46施設 | 結果「11施設減」 となった  | 
							ただし、店舗面積は「46万㎡の増加」、 テナント数は「1,477店の増加」です。  | 
						
|---|---|---|---|
| 閉鎖SC | 45施設 | ||
| リニューアルによりSCの 基準を満たさなくなったSC  | 
							30施設 | ||
| 既存の施設がSCの 基準を満たしたSC  | 
							18施設 | 
③SCの売上高
| 総売上高 | 31兆9,694億円 | 前年より既存SCのマイナス6,901億円(※△2.1%) | 
|---|
| 2019年度 (百万円)  | 
							2001年比 (%)  | 
							2011年比 (%)  | 
							※印は年度が異なる | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 他 業 界 と の 比 較  | 
							SC | 31,969,400 | 120 | 117 | |
| チェーンストア | 12,432,474 | 78 | 101 | ||
| 百貨店 | 5,754,715 | 67 | 91 | ||
| コンビニエンスストア | 12,184,143 | 178 | 150 | ||
| 小売業販売額 | 145,047,000 | 107 | 106 | ||
| 外食市場規模 | 25,769,200(※) | 100(※) | 113(※) | ||
| EC市場規模 | 17,984,500(※) | 520(※) | 213 | ||
④SCの経済条件
<徴収方法別経済条件>
| 賃料・共益費 | 売上対比の賃料・共益費 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 個別徴収 | 総合賃料 | 個別徴収 | 総合賃料 | ||||||
| 賃料 (円)  | 
							共益費 (円)  | 
							賃料+ 共益費 (円)  | 
							賃料 (%)  | 
							共益費 (%)  | 
							賃料+ 共益費 (%)  | 
						||||
| 物販 | 14,913円 | 3,058円 | 17,971円 | 30,795円 | 物販 | 10.1% | 2.2% | 12.3% | 11.9% | 
| 飲食 | 20,834円 | 23,892円 | 31,732円 | 飲食 | 10.5% | 12.7% | 12.5% | ||
| サービス | 9,744円 | 12,802円 | 13,232円 | サービス | - | - | - | - | |
⑤経済条件(賃料・共益費)の推移
| 2000年 | 2018年 | 2000年を100とした比率 | ||
|---|---|---|---|---|
| 個別徴収 | 物販 | 28,421円 | 17,971円 | 63.2% | 
| 飲食 | 27,240円 | 23,892円 | 87.7% | |
| サービス | 19,756円 | 12,802円 | 64.8% | |
| 2009年 | 2018年 | 2009年を100とした比率 | ||
| 個別徴収 | 物販 | 40,014円 | 30,795円 | 77.0% | 
| 飲食 | 27,757円 | 31,732円 | 114.3% | |
| サービス | 15,850円 | 13,232円 | 83.5% | |
日米のSCの業態比較
日本(2018年度)とアメリカ(2019年度)のSC比較は次の通りです。
| アメリカ | 日本 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| SC数 (施設)  | 
							GLA (万㎡)  | 
							SC数 (施設)  | 
							店舗面積 (万㎡)  | 
						|||
| 
								 総合SC (ゼネラライズタイプ)  | 
							R S C  | 
							スーパーRSC | 597 | 6,883 | 59 | 508 | 
| RSC | 572 | 3,145 | 303 | 1,356 | ||
| 小計 | 1,169 | 10,028 | 362 | 1,864 | ||
| CSC | 9,707 | 17,789 | 790 | 1,470 | ||
| NSC | 31,641 | 21,331 | 1,141 | 842 | ||
| コンビニエンスセンター(CVC) | 69,039 | 8,657 | 189 | 46 | ||
| 合計 | 111,556 | 57,805 | 2,482 | 4,221 | ||
| 
								 特殊SC (スペシャライズタイプ)  | 
							スペシャリティセンター | - | - | 498 | 58.6 | |
| パワーセンター(パワータウン) | 2,324 | 9,450 | 173 | 37.7 | ||
| アウトレットセンター&バリューセンター | 405 | 894 | 32 | 93 | ||
| テーマ・フェスティバルセンター | 141 | 201 | 26 | 35 | ||
| エアポートセンター | 58 | 94 | 9 | 8 | ||
| ライフスタイルセンター | 578 | 1,830 | - | - | ||
| 合計 | 3,506 | 12,469 | 738 | 1,099 | ||
| 総合計 | 115,062 | 70,274 | 3,220 | 5,321 | ||
アメリカと日本のSC比較する場合は、本格的SCであり、多核モール型SCであるRSC比較が適切である。 RSC以外は日米の国情比較(例えば、アメリカではNSCやCVSが多いが、日本では商店街が1.5万ヶ所以上存在する)によって異なるため、あまり比較しても意味がありません。
| SCの売上比率 | 小売販売額に対する比率 | 22.1% | 32兆円÷145兆円 | 
|---|---|---|---|
| 小売飲食販売額に対する比率 | 18.7% | 32兆円÷(145兆円+26兆円) | 
| 人口比 | アメリカの人口 | 3億3,100万人(2020年) | 米国/日本比 2.6倍  | 
						
|---|---|---|---|
| 日本の人口 | 1億2,590万人(2020年) | 
| RSC比 | アメリカのRSC | 
								 1,169ヶ所 (最盛期1,500ヶ所(?))  | 
							米国/日本比 3.2倍  | 
						
|---|---|---|---|
| 日本のRSC | 362ヶ所 | 
アメリカは1つの固有マーケット(330ヶ所)にRSCが3.5施設、日本の1つの固有マーケット(148ヶ所)にRSCが2.4施設立地しています。 マーケットデザイン理論から見るとSCの成立・成功の基準は2.5施設から3.0施設です。
※資料:アメリカはICSC、日本はJCSC(DM社が加工)データより