第150回ダイナミック流通・SC戦略セミナー 大阪開催
2018年7月24日(火)
日本の勝ちパターンSCの可視化
-SC統計とマーケティングデザイン理論を駆使した近未来におけるSC展望-
ごあんない
開催日時・会場
講師
各単元のテーマおよび内容
第一単元 | テーマ | 近未来における日本のSCの展望と変化のポイント |
---|---|---|
講師 | 六車 秀之 (株式会社ダイナミックマーケティング社 代表・シニアコンサルタント・六車流研所長) |
|
主な内容 |
1.SC飽和期・成熟期、ネット販売30%時代、モノ離れ(第1次・第2次)において勝ち抜くための戦略ポイント 2.日米におけるSCの実態と日米共通の方向性、日本独自の方向性の提示 3.1つの固有マーケットから始まる近未来における勝ちパターンのSCづくりの提案(全体1位、棲み分け2位・3位、特定分野1位戦略) |
|
第二単元 | テーマ | 日本のSCの数値的実態の分析 |
講師 | 安達 崇彦 (株式会社ダイナミックマーケティング社 シニアコンサルタント) |
|
主な内容 |
1.日本のSCの数値的変遷(2010~2017年におけるSCの実態推移と変遷) 2.日本のSCの業態別数値化と多様化の実態(日本のSCをタイプ別に分類し、日米を比較分析) 3.日本国内148ヶ所の1つの固有マーケットにおけるSCの成立数と飽和度の分析 4.日本のSCの数値的実態から特性と今後の方向性を提案 |
|
第三単元 | テーマ | 1つの固有マーケットにおけるSCの成立数に基づく成立・成功するSCづくりと事例研究 |
講師 | 六車 秀之 (株式会社ダイナミックマーケティング社 代表・シニアコンサルタント・六車流研所長) |
|
主な内容 |
1.1つの固有マーケットの概念がSC飽和期におけるSC開発・リニューアルの根源 2.1つの固有マーケットの中に ①「ゼロ」あるいは「1ヶ所のみ」SCが成立している場合のSC開発・リニューアルと事例研究(空白立地戦略) ②「2ヶ所」あるいは「3ヶ所」のSCが成立している場合のSC開発・リニューアルと事例研究(棲み分け戦略) ③「4ヶ所以上」のSCが成立している場合のSC開発・リニューアルと事例研究(玉突き追い出し戦略) |
受講料
セミナー案内詳細